バイオハザードリベレーションズ2攻略/RAIDモードについて スキル・武器

RAIDモードは、武器選びが非常に重要になります。
武器は、Lvが高いほど威力が高くなっています。Lvが高い武器をあるなら、低いLvの武器は売りましょう。

大量に敵を倒せることが出来るマガジンやショットガン、マグナムなどを利用するのをオススメします。(個人的に・・)スキル・武器についての説明をまとめてみました。

スキルとは

プレイヤーキャラクターが持っている特殊な能力を「スキル」と呼び、「アクティブスキル」「パッシプスキル」の2つに大別されています。

<アクティブスキル> ストーリーモードのビンのようにLB+十で選択し、LB+RTで使用するものです。 強力なスキルが多い反面、使用回数が少ないものや、クールダウン時間(再使用までの待ち時間)が、長く設定されている者が多くなっています。最大で4つまで設定可能です。

<パッシブスキル> 常に効果が発動していたり、特定条件で自動的に発動するものです。 単体で強力な者から一見地味ですが他のスキルと組み合わせることで、圧倒的な性能を発揮するものまで様々です。アクティブスキルとの相性を配慮して設定しましょう。最大で6つまで設定可能です。

スキルの習得・強化・継承

スキルは構成画面(拠点内のマネキン)の「スキル」メニューで、あらたに習得したり強化したりできます。これにはレベルアップ時に入手できる、スキルポイント(SP)を使用します。 キャラクター毎に持っているスキルは異なり、最初から習得済みのスキルもあります。

<スキルの解放> アイコン上の、錠前マークがついているスキルは、「キャラクターレベルが足りてない」状態です。キャラクターレベルが、表記の数字以上になれば自動的に解放され、「Lv.0」(取得可能状態)になります。この状態では、まだスキルを装備することはできません。

<スキルの習得> 「LV.0 」のすきるにSPをしはらい、スキルを実際に装備できるようにします。習得したスキルは、忘れず装備しましょう。

<スキルの強化> 既に習得済みのスキルに、追加でSPを支払うことで、レベルを上げ、性能を強化することができます。強化内容は、スキルの詳細説明文をご参照ください。

<スキルの継承> 最大まで強化したスキルに、さらにスキルポイントを使用することで、そのスキルを他のキャラクターに「継承」することができます。一度継承すると、そのすきるは他の全てのキャラクターのスキル欄に追加されます。この継承されたスキルは「LV.0」のスキルとして追加され、習得や強化が可能になります。

つまり、そのキャラクターが本来習得不可能なはずのスキルを、使用できるようになるのです。継承システムを利用して、思い通りのスキル組み合わせの最強キャラクターを作りあげましょう。

<入手SPの上限> 入手出来るSPに上限はありません。 キャラクターの最大レベル100の状態でも、一定量のEXPを貯める度に、SPを入手できます。最終的には、全てのスキルを習得・強化・継承可能です。

武器レベル

キャラクターと同様、武器にもレベルが存在します。 武器レベルが高いほど、性能も良くなります。 キャラクターのレベルに関係なくどのレベルの武器でも装備可能ですが、武器の性能はキャラクターのレベルに合わせて自動的に下がります。

つまり、武器Lv.30の武器をLv.10のキャラクターが装備した場合、武器の性能はLv.10相当になるということです。下がるのは威力と装備数だけで、他の性能は変化しません。なお出撃画面(拠点内の赤扉)でレベル変更した場合でも同様です。

武器の基本性能

武器は使用する弾薬の種類に合わせて、大きく6つのカテゴリに分類されます。各カテゴリには長所と短所があり、同一カテゴリ内で臭気舞に個性があります。以降に各カテゴリ基本的な特徴を記載しますが、実際に色々な銃を使ってみて、自分に合う銃を探してみてください。

<ハンドガン> 標準的な性能の銃です。 見た目によらずダメージが高く、パーツスロットが他の銃に比べて多いため、自由なパーツ構成が楽しめます。

<ショットガン> 近距離攻撃で絶大な威力を誇る散弾銃です。長所を更に伸ばすパーツ構成にすれば、非常に頼もしい武器になるでしょう。

<マシンピストル> 連射力に特化した銃です。 威力は全銃器中最低ですが、それを補う連射速度と装弾数が魅力です。敵を足止めしたり、状態異常を与えるよう改造が効果的でしょう。

<アサルトライフル> 連射力と威力を兼ね備えた頼もしい銃です。 貫通性能と大きなヒット半径を持ち、密集した敵集団に対し、圧倒的な鎮圧力を発揮できます。反動が大きいのがたまにキズ。

<スナイパーライフル> 遠距離狙撃に特化された銃です。 非常に威力が高く、スコープ使用した遠距離命中密度も魅力です。 <マグナム> 威力のみ特化した銃です。 弾薬の少なさ、取り回しの悪さを補って余りある、高威力が魅力です。弾薬の値段が意外と高く、多用し過ぎるといつの間にか、GOLDが残りわずかになっているかもしれません。ご注意下さい。

パーツの付け外し

手に入れたパーツは、武器改造台で各銃器に取り付けることができますが、ストーリーモードとは異なり、一度装着したパーツは簡単に取り外すことができません。装着したパーツを破壊して、パーツスロットを空けるか、武器を破壊して、装着パーツを回収するかの、どちらかを運ぶ必要があります。パーツの装着は慎重に。

<パーツ装着制限> 同じパーツ(「ダメージLv.2」と「ダメージLv.1」など)は、同時に装着することが出来ません。また、以下のパーツも併用できません。

「バースト+1」「バースト+2」「フルバースト」 「火炎弾」「氷結弾」「電撃弾」 「延焼」「凍傷」「漏電」 「チャージショットA」「チャージショットB」「チャージショットC」 「ラッツベイン」「ジェイアントキラー」 「インファイター」「アウトレンジ」 「ナロウ」「ワイド」

パーツ合成

工具棚を解禁することで、可能となる機能です。 同種かつ、同レベルのパーツ同士を合成することで、1レベル上のパーツを、作り出すことができます。(例:ダメージLv.1を2つ組み合わせ→ダメージLv.2入手)上位レベルのパーツを組み合わせるには、工具棚をアップグレードする必要があります。