アウトブレイクファイル2の全ファイル一覧です。
ファイル内容の量が多いようなのでパート1とパート2に分けて掲載します。
ネタバレなのでクリア後にご覧下さい。
さっと読みたい方
ケビンについて
Kevin Ryman (ケビン・ライマン) 職業:警官
ラクーン市警に勤めている。運動能力に優れ、銃撃の腕も抜群。根っからの楽天家で、細かいことにこだわらない好漢。
【特徴】
身体能力が高く、移動速度は8人中トップ。先陣を切る役目に向いたアグレッシブなキャラクター。全体的に使いやすく、初心者にもおすすめ。
【パーソナルアイテム・ケビン専用45オート】
高威力を発揮する、ケビン愛用の拳銃。弾のリロードには「45オートの弾」を使用します。
【エクストラアイテム・45オートマガジン】
「ケビン専用45オート」に使用できるマガジン。素早いリロードが可能。
【スペシャルアクション・キック】(R1ボタンを押しながら×ボタン)
前方に、敵をよろめかせるキックを繰り出します。タックルに比べてすばやく出せるので、敵に囲まれた時などに役立つでしょう。
【スペシャルアクション・狙い撃ち】
(R1ボタンを押し続け、構えが変化した後に○ボタン)
ハンドガン系の武器を装備して行う特殊動作。狙いをつけた一撃で敵に大ダメージを与えます(*武器により不可)。
【スペシャルアクション・エルボータックル】
(何も装備せずにR1ボタンを押しながら○ボタン)
タックルの強化版アクション。タイミングを合わせればダウンさせることも可。
マークについて
Mark Wilkins(マーク・ウィルキンス) 職業:警備員
市内の警備会社に勤務。ベトナムでの兵役経験があり、年齢に似合わぬ屈強さを誇る。家族を想い、平穏な暮らしを願う。
【特徴】
頑丈な体躯の持ち主で、体力は8人中トップ。ただし走りは苦手。
少々の攻撃には怯まないタフさを生かせば、敵陣に突っ込むことも、仲間の盾役となることもできます。
【パーソナルアイテム・マーク専用ハンドガン】
マーク愛用の銃。弾のリロードには「ハンドガンの弾」を使用します。
【エクストラアイテム・ハンドガンマガジン】
「マーク専用ハンドガン」を含めた、ハンドガン系武器に使用できるマガジン。素早いリロードが可能。
【スペシャルアクション・ガード】(R1ボタンを押しながら×ボタン)
手を交差し、防御姿勢を取ります。この行動中は、敵の攻撃を受けてもダメージを軽減できます(*例外あり)。
*ウィルス感染ダメージは防げません。
【スペシャルアクション・フルスイング】(R1ボタンを押し続け、構えが変化した後に○ボタン:上下段構え中も可能)
棒状打撃武器の装備中に行う特殊動作。渾身の一撃で、大ダメージを与えます。
【その他の特性】
2人以上で協力しないと押せない設置物を、1人で押すことが可能です。そのかわり、ロッカーなどの狭い場所に身を潜めることができません。
ジムについて
Jim Chapman(ジム・チャップマン) 職業:地下鉄職員
気さくで陽気だが、つい顔を出す臆病さと余計な一言が玉に傷。直感力に優れ、パズル解きが得意。どこか憎めない。
【特徴】
身体能力に秀でた部分は少なく、扱いには慣れが必要。
「死んだふり」などの特殊アクションを使いこなせば一味違う演出ができます。「生き残る力」は意外と高いかも・・・?
【パーソナルアイテム・コイン】
常に財布に忍ばせているコイン。コイントスをすれば「表」か「裏」のどちらかが現れます。その結果がもたらす効果は・・・?
【エクストラアイテム・幸運のコイン】
持っているだけで、何らかの効果があるとされるラッキーアイテム。
果たしてどんな効能が・・・?
【スペシャルアクション・死んだふり】
(R1ボタンと×ボタンを押し続ける)
その場に倒れこみ、敵から気づかれなくなります。この行動中はウィルス感染スピードが上がるので、やりすぎに注意。
【スペシャルアクション・連続振り回し】
(R1ボタンを押しながら○ボタンをタイミングよく連打)
棒状武器装備中の特殊行動。タイミングが合えば何回でも振り続けることが可。
【その他の特性:アイテムサーチ】
初めて訪れた部屋でも、マップ画面を開くとアイテムの位置が「?」マークで示されます。
*アイテムの種類は調べてみるまで判別できません。
ジョージについて
George Hamilton(ジョージ・ハミルトン) 職業:医師
市内の病院に勤務。外科医としての腕は一流。包容力と協調性を持った落ち着いた人柄。他者の信頼を自然と得る。
【特徴】
平均的な身体能力を持ったキャラクターで、あまり戦闘向きとは言えません。しかし、薬剤の調合能力や意外と回避能力の高いスペシャルアクションを駆使すれば、かなりの長時間探索が可能に。
【パーソナルアイテム・メディカルセット】
アイテムコマンド「調合」により、各種ハーブを組み合わせて様々な効果を持つ薬剤を作ることができます。
【エクストラアイテム・カプセルシューター】
カプセル状の薬剤を弾丸として、仲間に対して撃つことができる特殊な銃。効果は、装てんしている薬剤によって変わります。
回復剤:体力を回復させます。
解毒剤:毒を取り除きます。
止血剤:出血を止めます。
抗ウィルス剤:ウィルスゲージの進行を一定時間止めます。
【スペシャルアクション・かわしタックル】
(R1ボタン押しながら×ボタン)
一旦身を引き、敵の攻撃をかわした後に反撃タックルを行います。ボタンを押しつづけて威力を高めることもできます。
デビッドについて
David King(デビッド・キング) 職業:配管工
寡黙で無愛想な男。己からは語らず、必要な事しか口にしない。鋭い眼光と流麗なナイフさばきは熾烈な過去を物語る。
【特徴】
移動スピードや体力に恵まれた、前衛向きのキャラクター。アイテム作成能力や連続ナイフ攻撃など戦闘力の高さが自慢ですが、正確かつテクニカルな操作が求められます。
【パーソナルアイテム・工具入れ】
数々の工具が入っています。使用回数に制限のあるものもあります。
折りたたみナイフ:武器として使えます。
スパナ:スペシャルアクション「スパナ投げ」で使用します。
ジャンクパーツ:コマンド「組み合わせ」で壊れたアイテムを修理できます。
ビニールテープ:アイテム同士を組み合わせて新武器を作り出せます。
【エクストラアイテム・ライター】
他のアイテムと組み合わせることで武器を作成することが可能。また、ゲーム中の様々なイベントで役立つ場合も・・・?
【スペシャルアクション・スパナ投げ】
(R1ボタンを押しながら×ボタン)
スパナを投げて攻撃します。本数に限りがあるのでここぞという時に使いましょう。
【スペシャルアクション・連続ナイフ攻撃】
(R1ボタンを押したままタイミングよく○ボタンを押す:上下段にも対応)
刃物(ナイフ等)の装備中に行う特殊動作。反撃のスキを与えず斬りつけます。
アリッサについて
Alyssa Ashcroft(アリッサ・アッシュクロフト) 職業:新聞記者
地方紙の社会部に勤務。好奇心が旺盛であらゆる情報収集に貪欲。負けず嫌いな性格はよく周囲と衝突する。
【特徴】
身のこなしも早く、女性ながら意外と体力もある万能型キャラクター。ピッキングツールは行動範囲の拡充に役立ちます。戦闘も探索も積極的にこなしたい人向け。
【パーソナルアイテム・ピッキングツール】
カギのかかった扉をこじ開けることができます。
*カギでしか開かない扉もあります。
ピッキングツールの使い方:カギのかかった扉の前に立ち、アイテムリストからピッキングツールを選択すると、4種類のピックが表示されます。どれか一つを選んで、アイテムコマンド「使う」を選択します。ピッキングの体勢に入ったら、カギが開くまで○ボタンを連打します(途中キャンセルは×ボタン)。どのピックを使うかによって、開錠までの時間が変化します。相性のいいピックを見つけることが時間短縮の秘訣です。
【エクストラアイテム・スタンガン】
武器として装備し使用。高電圧スパークを発する護身具で、近距離の相手に有効。バッテリーと組み合わせることにより、再チャージができます。
【スペシャルアクション・バックステップ】
(R1ボタン押しながら×ボタン)
素早く後方に身を引き、敵の攻撃をかわします。
【スペシャルアクション・狙い撃ち】
(R1ボタンを押し続け、構えが変化した後に○ボタン)
ハンドガン系の武器を装備して行う特殊動作。狙いをつけた一撃で敵に大ダメージを与えます(*武器により不可)。
ヨーコについて
Yoko Suzuki(ヨーコ・スズキ) 職業:大学生(自称)
物静かで控えめな性格。探究心の強さが意外な大胆さとなって行動にあらわれることも。多くの謎を秘めた女性。
【特徴】
身体能力は低く、体力は8人中最低。ウィルス感染スピードが遅いのが救い。基本は戦闘を極力避け、アイテム運搬能力を生かして探索に徹するのがベスト?彼女を使いこなせれば初心者卒業かも。
【パーソナルアイテム・ナップサック】
通常の4つのアイテム欄に加え更に4つ分のアイテムを収納する事ができます。
アイテムをナップサックに入れる:ナップサックに入れたいアイテムを選択し、コマンド「組み合わせ」を選択した後組合わせ先にナップサックを選択します。
入れ替え:ナップサックからアイテムを取り出したい時は、ナップサック内のアイテムを選択し、アイテムコマンド「入れ替え」を選択します。アイテムリストで入れ替え先を選択し、○ボタンで入れ替えます。
【エクストラアイテム・お守り】
ご利益があるとされるお守り。持っているだけで何らかの効果があるらしいのですが・・・。
【スペシャルアクション・エスケープ】
(R1ボタンを押しながら×ボタン)
敵の攻撃を回避し、数歩分後方へ移動します。×ボタンを押す長さによって移動距離が変化します。
【スペシャルアクション・突き飛ばし】
(何も装備せずR1ボタン+○ボタン)
前方の敵を突き飛ばします。ボタンを押し続けて威力を高めたり、直後にエスケープ動作を組み合わせることも可能。
シンディについて
Cindy Lennox(シンディ・レノックス) 職業:ウェイトレス
バー「J’sBAR」の看板娘。常に笑顔を絶やさない人気者。サービス精神の発露からか、自分より他者をまず気遣う。
【特徴】
平均をやや下回る基本性能は戦闘には不向き。ただ初めから複数のハーブを所持しているため、ピンチから脱するチャンスは多め。「手当て」等のサポート能力は仲間のためにこそ役立ちます。
【パーソナルアイテム・ハーブケース】
各種ハーブを最大3つずつ収納できる専用ケースを所持。ケース内は直接ハーブを組み合わせることもできます。*調合ハーブの複数ストックはできません。
ハーブケース内での動作:アイテムリストからハーブケースを選択し、中身を表示してから行います。
アイテムコマンド「手当て」:傷ついたプレイヤーに近づき、ハーブのアイテムコマンド「手当て」を選択。その場で直接相手にハーブを使用し、回復することができます。また肩貸し中も「手当て」が可能です。
ケース内のハーブの取り出し:ケース内のハーブまたは調合ハーブを選択、アイテムコマンド「取り出し」を選択します。アイテム欄の取り出したい位置を選んで○ボタンを押します。
【エクストラアイテム・止血帯】
持っているだけで出血を防ぎます。また、肩を貸すことで、傷ついた相手の出血を止めることもでできます。
【スペシャルアクション・しゃがみこみ】
(R1ボタンを押しながら×ボタン)
その場にしゃがみ、攻撃をとっさにかわします。仲間に肩を貸しつつ2人でしゃがむことも可能です(R1ボタン)。
トレーニングについて
この【初心】シナリオでは、プレイヤーの基本的な操作が学べます。1階から屋上に進みつつ、課題のクリアにチャレンジしてください。屋上で与えられる最後の課題をクリアすれば【初心】シナリオは終了です。
*注意!*
各説明において表記しているボタンの名称は、すべて初期設定状態を前提としています。ボタン設定を変更した場合は、それぞれを読み替えてご覧ください。
【ファイルについて】
ゲーム中に入手した様々な情報は、ファイルとして記憶されています。STARTボタンでステータス画面を開き、R1・L1ボタンで「FILE」項目を選択し、希望ファイルを選びます。一度手に入れたファイルは何度でも読み返すことが可能です。情報の確認のためにお役立て下さい。
*注意!*
ステータス画面やファイル画面の表示中も、ゲームは途切れず進行しています。敵の近くなど、危険な場所でのファイル確認には充分注意してください。
プレイングマニュアル・操作編
*注意!*
【ステータス画面について】
この画面を開いている間も他のPCや敵は行動しています。敵から攻撃を受けると通常の画面に戻るので注意してください。*コントローラタイプを変更している場合はボタン名を読み替えて下さい。
【移動について・1】
方向キー・左スティックで操作するプレイヤー(PC)を移動させることができます。
【移動について・2】
方向キーはPCの向きに対応、左スティックは画面に対応した操作になります。
【構えと攻撃について】
R1ボタンを押すとPCは装備中の武器を構え、○ボタンで攻撃をします。構え中に上下左右で向きが変わります。構え中にL1ボタンを押すと狙う敵を切り替えることができます。
【リロードについて・1】
銃に対応する弾を「組み合わせ」るか、武器を装備した状態でL1ボタンを押すとリロードを行います。
【リロードについて・2】
リロードには入れる弾の分だけ時間がかかります。また、1回で弾をすべて補充できるアイテムも存在します。
【特殊アクションについて】
PCは段差やはしごの上り下りなど、通常の移動以外にも移動手段があります。段差やはしごの前で○ボタンを押せば、その動作を行います。
【アイテムの差し出しについて】
アイテムを選択し「差し出す」ことで、他のPCに渡すことができます。
【アイテムの要求について】
ステータス画面で他のPCのアイテムを選び、「要求」することでそのアイテムが欲しいことを伝えることができます。
【肩貸しについて】
ダメージ状態の他PCに近づいて○ボタンを押すと肩貸しができます。肩貸し中に×ボタンで肩貸しを止めます。はいずり状態の他PCにも抱き起こして肩貸しをすることができます。
【アドリブについて】
□ボタンを押すと、状況に応じてPCがセリフをしゃべります。何気ないセリフがゲームのヒントになるかもしれません。
【アピールについて】
右スティックで自分の意思を他のPCに伝えること(アピール)ができます。相手に協力をしてもらいたい時、助けを呼ぶ時などに使ってみましょう。
プレイングマニュアル・知識編
*注意!*
【ステータス画面について】
この画面を開いている間も他のPCや敵は行動しています。敵から攻撃を受けると通常の画面に戻るので注意してください。
【ダメージ状態について】
ダメージ状態は心電図で判断できます。
FINE(緑)・・・正常
CAUTION(黄)・・・軽傷
CAUTION(朱)・・・軽傷
DANGER(赤)・・・重症
【毒状態について】
敵の攻撃を受けると毒状態になる事があります。毒状態では時間とともに体力が少しずつ減っていきます。毒状態では心電図は(POISON)と表示されます。
【出血状態について】
敵の攻撃を受けると出血状態になることがあります。出血状態では移動が遅く、移動するたびに体力が減っていきます。出血状態では心電図に(BLEED)と表示されます。
【ウィルスゲージについて】
ステータス画面で確認できるウィルスゲージはプレイヤーのウィルス感染率を示しています。これが100%になると体力に関係なくプレイヤーは死んでしまいます。
【はいずり状態について・1】
ダメージを受けて体力がなくなると、プレイヤーははいずり状態になります。はいずり状態では部屋移動や攻撃が制限されます。
【はいずり状態について・2】
はいずり状態になるとウィルスゲージが通常より早く上昇します。はいずり状態から回復するには回復アイテムを使うか、他のPCに助けてもらわなければなりません。
【マップについて・1】
△ボタンでマップ画面を開くと、すでに行ったことのある部屋の情報が表示されます。マップを手に入れていればすべての部屋の情報を知ることができます。
【マップについて・2】
緑の部屋・・・行ったことがある部屋
赤の部屋・・・自分がいる部屋
黄の扉・・・調べていない扉
青の扉・・・開いている扉
赤の扉・・・開かない扉
【ハーブについて・1】
各種ハーブを使用すると自分の状態を回復することができます。
グリーンハーブ(緑)・・・体力の回復
ブルーハーブ(青)・・・毒状態の回復
レッドハーブ(赤)・・・回復効果増大
【ハーブについて・2】
ハーブは組み合わせることが可能です。 例:緑+赤=調合ハーブ(緑赤)他にも組み合わせ方があり、様々な効果のハーブを作ることができます。
【他のPCの状態確認】
他のPCが同じ部屋にいればステータス画面でそのPCのウィルスゲージ、所持アイテムなどを確認できます。
【死んだプレーヤーとのアイテム交換】
もし自分以外のPCが死んでしまった時でも、そのPCが死んだ部屋の中でステータス画面を開いてアイテムを交換することができます。
【ゲームセーブについて】
シナリオ中に設置されているタイプライターを調べるとゲームをセーブし状況を保存することができます。保存した箇所からのゲーム再開が可能となりますが、ふたたびセーブを行う場合は、このデータに上書きされ、古いデータは消去されます。(複数の保存データをたくさん作ることはできません)
また、タイプライターにはそれぞれ使用回数制限が設定されています。保存データで再開しシナリオをクリアした場合、クリアポイント等に制限が加わります。
扉を開ける方法1
扉には、カギが掛けられている場合があります。その扉にあった「カギ」を使用することで開錠することができます。扉を調べれば、必要なカギのヒントが得られる場合があります。まずは扉に合う「カギ」を見つけるためいろいろな場所を探索してみましょう。
カギを入手したら、開けたい扉の前にプレイヤーを立たせ、STARTボタンを押してステータス画面を開きます。使いたいカギにカーソルを合わせ、○ボタンでコマンドリストを表示させます。リストから「使用」コマンドを選択し、○ボタンを押せばカギを使用します。カギが扉に合うものであれば、開錠動作を行ってロックを外すことができます。
FILE2追加要素
今作「FILE2」では前作にはない基本行動や操作がいくつか追加されています。
【構え歩き】
R1ボタン、L1ボタンを同時に押しながら方向キー(左スティック)を操作することで、攻撃態勢を維持したまま移動します。操作中は一番近くの敵を自動的にサーチし狙いをつけます。
【はいずり状態からのアイテム取得】
はいずり状態でも、床面(プレイヤーキャラクターを同じ高さ)にあるアイテムならば拾うことができます。アイテムに近寄り、○ボタンを押してください。
【追加アピール:SORRY】
L2ボタンを押しながら□ボタンを押せば「ごめんなさい」の意味を持つメッセージを発言します。思わぬミスをしてしまった時などに活用できるでしょう。
【追加アドリブ:マップアドリブ】
マップ画面(ゲーム中に△ボタンを押す)中に□ボタンを押せば、マップの中心位置にある「部屋名」を発言します。仲間に場所情報を伝える場合などに活用できるでしょう。
【追加アドリブ:FILE発言】
FILE画面(ステータス画面からFILE項目を選択)中に□ボタンを押せば開いているページの内容について発言します。思わぬヒントが隠されているかも知れません。
AIPCについて
シングルプレイの大きな特徴はコンピュータが操作するPC(AIPC)の存在です。AIPCとどのように関わっていくかでゲームの進め方や楽しみ方が大きく変化するでしょう。
AIPCはあなたが操作するPCとと同じ行動ができます。移動する、攻撃する、アイテムを使う、会話する、助ける、アイテムの交換・・・。もちろん体力が無くなればPCと同様に倒れ、死んでしまいます。
AIPCとどのようにゲームを進めるか それはあなたの自由です。敵が現れた時にAIPCと協力して戦うのか、それとも盾にして逃げるのか・・・。その選択がどのような結果になるのかはあなた自身で確かめてみてください。
【AIPCの行動と指示について】
AIPCはそれぞれが自分の考えでPCと一緒に行動したり、勝手に行動したりします。またシナリオの進行や自分の状態などで行動が変化することがあります。
AIPCにはアピール(右スティック)を使って指示を出すことができます。ただしAIPCにもそれぞれ考えがあるのでいつも指示に従うとは限りません。AIPCに何度指示を出しても断られる場合は、しばらく時間が経ってから指示を出してみるのも一つの手です。
また、AIPCとの距離が遠いと指示が届かないことがあります。通常の場合、指示を出すとPCの近くにいたAIPCがその指示に反応します。アピールシフト(L2-右スティック)を使ってAIPCの名前を呼んだ後に指示を出せば、そのAIPCに指示を出すことができます。
【AIPCのアイテムについて】
AIPCはPCと同じようにアイテムを持つことができます。また自分の考えでアイテムを手に入れて交換や合成をします。
AIPCは自分の考えでアイテムを使用したり、装備・リロードを行います。キャラクターごとに考え方が違うので、すぐに回復アイテムを使うAIPCもいれば、ギリギリまで使わないAIPCもいます。
AIPCとは自由にアイテムを交換することができます。AIPCの持っているアイテムが欲しい時は「要求」してみましょう。逆にAIPCにアイテムを渡したい場合は「差し出し」てみましょう。通常の場合、アイテムを差し出した時はPCに近いAIPCが取りに来ます。
また、アピールシフトでAIPCの名前を呼んだ後にアイテムを差し出せばそのAIPCが取りに来ます。AIPCはPCと別れていてもどこかでアイテムを入手・使用しています。AIPCと再び出会った時はステータス画面でアイテムを確認してみましょう。もしかすると、重要なアイテムを持っているかもしれません・・・。
生き残るために、どのアイテムを持っていくかはとても重要です。自分のためにAIPCのアイテムを奪うのか、AIPCのためにアイテムを差し出して持たせるのか、それはあなた次第なのです・・・。
肩貸し行動について
はいずり状態の仲間の近くで○ボタンを押せば、肩を貸し助け起こすことができます。はいずり状態中はウィルスゲージの上昇スピードが上がるので、早めに助け起してあげましょう。
また、肩を貸した状態のまま引き連れて移動することもできます。×ボタンを押すことで、肩貸し状態を解除できます。
アイテムの受け渡し
AIPCには、アイテムの使用指示や受け渡しなどの命令が可能です。
【使用指示について】
AIPCが所持しているアイテムにカーソルを合わせ、○ボタンでコマンドリストを表示させます。続いて、「使用指示」コマンド上で○ボタンを押せば、指定したアイテムを使うように指示できます。ただし、アイテムによっては指示を受け入れない場合があります。
【要求について】
AIPCが所持しているアイテムにカーソルを合わせ、○ボタンでコマンドリストを表示させます。続いて「要求」コマンド上で○ボタンを押せば、指定したアイテムを要求することができます。ただし、AIPCごとに指定されたプレイヤーキャラクターとの相性により、要求を受け入れない場合があります。
【差し出しについて】
差し出したいアイテムはカーソルを合わせ、○ボタンでコマンドリストを表示させます。引き続き「差し出し」コマンドにカーソルを合わせ、○ボタンを押せばアイテムを差し出すことができます。
あるいは、アイテムにカーソルを合わせ□ボタンを押すことで差し出すことができます。(アイテム差し出しのショートカット) また、AIPCの名前を呼んでから差し出すことで、特定のAIPCへアイテムを渡すことができます。
扉を開ける方法2
施錠された扉には、カギがなくても開錠できる場合があります。
【カギ部分がもろくなっている】
と表示される扉は、攻撃を加えることで開錠が可能です。カギがどうしても見つからず、敵が周囲にいない場合は、扉に攻撃を行い壊してみるのもひとつの手段でしょう。強力な武器ほど素早く扉を開けることができます。
死体からのアイテム回収
死んでしまった、もしくはゾンビになってしまった他のキャラクター(以下死亡キャラクター)から、アイテムを回収することができます。
死亡キャラクターのいる部屋で「ステータス画面」を開きます。死亡キャラクターのアイテムリストが表示されるので、欲しいアイテムにカーソルを合わせ、○ボタンを押します。
「交換」というアイテムコマンドに合わせ、○ボタンで実行します。自分のアイテム欄にカーソルが移動するので、空欄もしくは交換したいアイテムを選択し、○ボタンを押します。
リロードについて
【ステータス画面でのリロード】
銃と弾丸を「組み合わせ」ると、弾丸がリロード(装てん)されます。この場合、自動的にリロード中の武器に装備し直されます。装てん数がいっぱいになるか、持っている弾丸をすべて装てんし終えるまでは、リロード行動を継続します。×ボタンでキャンセルするか、リロード行動が終わらない限り、その場から動くことはできません。
【ショートカットリロード】
武器を装備した状態でL1ボタンを押し続けると、ステータス画面を開かなくてもリロードが行えます。L1ボタンを押し続ける長さに応じて、一発ずつ弾込め動作を行います。リロードには武器に対応した予備の弾丸が必要です。また、リロード時間を大幅に短縮できるアイテムも存在します。
はいずり状態
はいずり状態では、移動や攻撃などの動作が大きく制限されるうえ、ウィルスゲージの進行スピードも加速します。床面にアイテムがある場合は、近づいて○ボタンを押すことで拾うことができます。
はいずり状態中に、所持している回復アイテムを使用すると、起き上がることができます(*回復アイテムの効果は通常時よりも低くなります)。また他のキャラクターに肩を貸してもらうことでも起き上がることができます。
武器と攻撃について
【R1またはR2ボタンで攻撃態勢 ○ボタンで攻撃】
現在装備している武器で攻撃します。攻撃態勢中、方向キー(左スティック)の上下で、構えを上・下段に切り替えることができます(例外あり)。武器を装備していない場合は、攻撃態勢中に○ボタンを押すことでタックル攻撃を行います。また方向キー(左スティック)下を押しながら○ボタンを押すと、下段キック攻撃を行います。
R1ボタンを押すと自動的に一番近い敵の方向に、R2ボタンを押すと自分が向いている方向に構えます。複数の敵に対しては、攻撃態勢時にL1ボタンを押してサーチ対象を切り替えられます。
避難勧告
市民の皆様へ
ラクーン市警より重要なお知らせです。
現在、市街各地において暴動・略奪事件が多発しており、大変危険な状況にあります。当局は事態の収拾にむけ尽力しておりますが、より迅速な対応のためにも、皆様には当該地区からの一時避難を勧告いたします。
以下の予定にて救助ヘリコプターを派遣いたしますので、市民証明書を携帯の上 急いでお集まりください。
場所:動物園正門-トラムターミナル
時間:本日10時、15時、18時、22時(予定)
なお当該地区はまもなく封鎖区域となり一般市民の立ち入りは制限されます。ご理解のうえ、指示に従い速やかに行動してください。
ラクーン市警署長代理 レイモンド・ダグラス
ジョセフの手帳
月 日
門の管理人などを20年以上もやっていると、さすがに物忘れがひどくなる。1ヶ月ごとに取り替える裏門のナンバーロック錠も、たった5ケタが覚えられない。
仕方がないので、カギに書いてある製造番号のはじめの5ケタをセットすることにした。これなら、カギの裏を見ればいつでも番号がわかる。少し安易だが、まあ、まさかカギそのものに答えが書いてあるとは誰も思わないだろう。
問題は、この思いつき自体を忘れてしまわないか、ということだ。
年は取りたくないものだ。
補修完了連絡票
補修完了と一斉点検のお知らせ
かねてより指摘のあった園内施設の通電トラブルについて、ようやく補修完了の目処がたちました。明朝9時30分の朝礼時に、補修完了箇所の通電点検を行います。
補修箇所は、以下の5つです。
1 象ステージゲート開閉装置
2 ジャングルドームパネル
3 正門シャッター開閉装置
4 ショーステージ照明
5 動物舎内クレーン
事務所にて、一斉通電をチェックできる回路を設置しました。
チェック終了後は通常回線に戻します。
今後もこまめな点検を怠らずに、設備の安全運用を心がけてください。
管理責任者 マシュー・リーガン
象飼育員の日記
月 日
ステージ裏のがらくたを整理していると古いBGMテープを見つけた。試しに聞いてみると、どうやら園内パレードで使う曲のようだ。
ジョセフじいさんの話では、15年前までは象が電飾をしょって園内をパレードしたらしい。なんと、オスカーはそのころパレードの主役を務めていたとか。
同僚のロイドにテープを聞かせると「いずれ価値が出るかもしれない、聞けなくなるまえにダビングしておけ」などと言う。
正直、やつの価値観はあてにならないが、オスカーのために記念にとっておいても悪くはないだろう。
月 日
最近、オスカーの様子がおかしい。
とくに病気というわけでもないのに、やけに落ち着きがない。
今日はエサの時間に興奮して、鉄柵を壊してしまった。
今までにそんなことは一度もなかったのに・・・。
早めに獣医に診てもらったほうがいいかも知れない。
今週はロイドと共に正門エンブレムの管理当番になるから、見回りの時間も長くなる。やつも面倒だとぼやいていたが、ドームはまだ正門に近いし楽なほうだ。
そのドームも来月中には閉鎖される。
まあ、あんなケチがついた以上、残しておくのもどうかとは思うが。
もったいない話だよ。
園長の伝言メモ
ロイド君へ
正面シャッターの施錠だが、少々面倒なやりかたに変更になった。
例の事件以降、セキュリティ強化を図れを市民団体がうるさい。
対策を講じたと彼らに示す必要がある。理解してくれ。
まず主電源を事務所でONにする。
その後に2つのライオン像にエンブレムをはめ込む。
これがカギの役目を果たすわけだ。
エンブレムはが施錠係がそれぞれ分けて管理してくれ。
例によって電源装置はパスコードの入力が要る。これからは毎週変更する。
今週は39DJ / YTY7 / 6SR2 / 44V7 / 4NZH / Q898 / EXP2だ。
面倒だとは思うが、当面はしかたない。よろしく頼む。
園長
勤務評定表
8月分評定 | |
ジョン・マーフィー | BB |
ロイド・スチュアート | B |
スーザン・フィッシャー | A |
パトリック・レイズ | B |
キム・デレク | CC |
ジョセフ・マロウズ | AA |
オースチン・テイラー | D |
マット・スミス | B |
マギー・ネーデル | BB |
補足
あのオースチンの態度はどうだ。
ハンターとして腕はたつかもしれないが監視所に私物の銃を持ち込むとは。
注意すると渋々「持ち帰る」と言ったがあやしいものだ。
動物園のチラシ1
第551号 ラクーン・ズー・ニュース
やあみんな!ライオンのマックスだよ!今ボクは、すごくゴキゲンなんだ!なんたって、新しいガール・フレンドがたくさんやってくるって話だからね!
新しい彼女たちを紹介しよう!輝く毛並みのシルフィー、キュートな瞳のアンジェラ、口元がセクシーなジェニファー・・・みんな最高だよ!思わず檻を飛び出しちまいそうさ!
10月いっぱいまで、彼女たちと一緒に過ごすんだ!楽しい毎日になりそうだよ!みんなも、ボクたちのデートを見にきてくれよな!
動物園のチラシ2
第560号 ラクーン・ズー・ニュース
はじめまして・・・あたしはメルティ。
新しくジャングルドームに咲いたラフレシアなの。よろしくね。
あたしは世界で一番大きな花なの。直径30インチ以上もあるのよ。でも、咲いていられるのは1週間だけ・・・だから、忘れずに会いにきてほしいの。
来てくれたお友達には、特製のマスコットメダルをあげるわ。
これをたくさん集めると、動物園のフリーパス券や、すてきなプレゼントがもらえるのよ。がんばって集めてね。それじゃ、ドームで待ってるわ!
ニューズコメット紙
1996年10月31日
エイムズ河に変死体、他殺の可能性
アークレイ山地北西エイムズ河の支流で白人男性の変死体が発見された。死後半年以上が経過しており、身元は判明していない。
遺体の皮膚組織からは多量のステロイドと成分不明の薬物が検出され、警察ではなんらかの事件に巻き込まれたものとして捜査本部を設置した。エイムズ河では産業廃棄物の不法投棄が相次いでおり、本事件との関連が疑われている。
アリッサ・アッシュクロフト
アリッサへのメモ
ミス・アッシュクロフト様へ
連絡のあった件で、お伝えしたいことがあります。
猿、鳥、猫の順に。
このたび当園は、獣舎エリアの一画(キリン、マントヒヒ、オランウータン)と売店を移転し密林と草原を模した植物園を新造します。その名も、「ジャングルドーム」750種もの草花があなたをホットな南国の楽園に誘います。
MO E NRD
T A B C
I Y K
メガスクープ
1998年6月1日
動物園の副園長、ランを密売か
ラクーン動物園の副園長、エリオット=マーチン(67)の運営資金遣い込みの件で、その動機について驚くべき疑惑が浮かび上がった。
ワシントン条約にてその輸出入が厳しく管理されている野性の原種ランを、新造の植物園内で栽培している、との密告が園内職員からあったのだ。これが事実ならば、遣い込まれた資金がどこに消えたか、様々な憶測が立つ。
果たしてかの植物園の正体は、子供たちの冒険心をくすぐる夢の館か、私欲にかられた老人の卑しい金庫か。本紙はさらなる取材を重ね事実を明らかにしていく所存である。
アリッサ・アッシュクロフト
ハーブパイのレシピ
心身疲労に効果的!特製ハーブパイの作り方
家庭のパイに、ハーブエッセンスを加えてみませんか?
滋養強壮・疲労回復、様々な効果があなたを幸せにします!
材料(2人前)
強力粉 | 250g | 砂糖 | 160g | コーンスターチ | 50g |
薄力粉 | 250g | 牛乳 | 600ml | グリーンハーブ粉 | 15g |
バター | 50g | 生クリーム | 300ml | レッドハーブ粉 | 15g |
塩 | 小さじ1 | 粉ゼラチン | 20g | ||
卵黄 | 8個分 | 水 | 100ml |
ちぎれた伝言メモ
ロイド君へ
正面シャッターの施錠だが、少々面倒なやりかたに変更になった。例の事件以降、セキュリティ強化を図れを市民団体がうるさい。
対策を講じたと彼らに示す必要がある。理解してくれ。まず主電源を事務所でONにする。その後に2つのライオン像にエンブレムをはめ込む。これがカギの役目を
<あとはちぎれて読めない・・・>
破れたメモ
仮眠室で飲む隠れ酒は最高だ。やっぱり夏はBEERだな。
仮眠室には娯楽が少なすぎる。せめてCARDでもあればなあ。
仮眠室ではつい飲み食いしてしまう。いいかげんDIETしなきゃな・・・。
仮眠室の備品も相当古い。ガタつかないDESKが欲しい。
仮眠室の使用は当番制で面倒だ。少しぐらいFREEにして欲しい。
仮眠室にこもっていると滅入る。たまにはGOLFでもやりたいよ。
仮眠室に私物を持ち込むヤツがいる。あんなJUNK、捨てればいいのに。
仮眠室のロッカーはかなり丈夫だ。新しいLOCKも付いたしな。
仮眠室の鏡を割ったのは俺だ。あれはささいなMISSだった。
仮眠室にある新聞はいつも古い。最新NEWSが読めないのは不満だ。
仮眠室を改装するらしい。どんなPLANか聞いておくべきか。
仮眠室にはつまらない本しかない。POEMなんて、誰が読むんだ。
仮眠室の椅子は安っぽすぎる。SOFAぐらい置いて欲しいもんだ。
仮眠室にTVがあれば便利なんだが。今度、設置のTESTをしてみるか。
仮眠室で飲む隠れ酒は最高だ。やっぱり夜勤明けはWINEだな。