ガンサバイバー4バイオハザードヒーローズネバーダイのファイルをまとめてみました。ネタバレですので閲覧に注意して下さいね。
さっと読みたい方
諜報活動マニュアル
おはようブルース君。
今回の君のターゲットはモーフィアスである。
彼はアンブレラから「t-ウィルス」を強奪し、同社所有の客船をジャックした。
客船に潜入後は、ターゲットの動向を戦略軍本部まで速やかに報告せよ。
既知のことも多いだろうが、念のため以下のマニュアルを一読することを勧めておく。
それでは活躍を祈る。
GET ITEMS
初期装備は支給品のハンドガンと応急処置用の回復アイテムのみだが、落ちているものの中にも何か使える物があるかもしれない。
閉ざされた扉の鍵や専用の道具など重要なアイテムが落ちている場合もある。
何か見つけたらとにかく拾ってみることだ。
余談だが、「警戒移動」中はアイテムに気が付きやすい。
LIFE AND DEATH
敵に攻撃を受けると自分の体力は減り移動速度も遅くなってしまう。
体力表示はダメージを受けるごとにFINE(緑)>CAUTION(橙)>DANGER(赤)と変化する。
もしダメージを受けた場合は、「ステータス画面」で現在の体力を確認し、回復アイテムでFINE状態をキープしておくことだ。
POSITIONING
複数の敵と近距離で戦うとほぼ確実にダメージを受けてしまう。
敵に囲まれたらまずは安全な距離まで移動することだ。
絶えず敵との間合いを意識して、その場で撃ち続けることは避けるべきだ。
逃げられない距離まで迫られた場合は「緊急回避」で攻撃をかわすことも出来る。
FIRING
弾数には限りがある。
無駄弾を撃たず敵の急所を狙って、落ち着いて射撃すること。
弾が尽きてしまったら周りをくまなく探して弾を補給する。
弾丸を多量に保管してある場所もどこかにあるはずだ。
一度に持てる弾の数は限られるが、そこに行けば弾切れの心配は無いだろう。
パリ支部からのFAX
国際営業部 ロベルト様
以下の内容を確認の上、至急船内にて部会議を開き対策を練るよう通達する。
本日、当パリ支部より研究用の「t-ウィルス」(サンプル数3)が、何者かの手により強奪された。
犯人は元・本社研究開発部所属のモーフィアス・D・デュバルと目される。
当社への個人的報復が行動の要因と考えられる為、関連各団体には注意を喚起されたい。また、これに関連する情報を得た場合は至急本社へ連絡するよう要請する。
2002年9月18日
アンブレラ/パリ支部
定期報告書No.1162
本社国際調査部 オニール様
長期に渡ったモーフィアスの動向報告もこれが最後になりそうだ。
どうやら俺の行動を不審に思い始めているらしい。
よって、この報告を最後にしばらくの間は純粋に奴の側近としての役割を全うし、危険の回避を行う。
そちらからの連絡も可能な限り控えてもらいたい。
さてモーフィアスだが、フランス支社からの「t-ウィルス」強奪を実行した後、どうやら“あの客船”へと乗り込む模様。いや、この報告が届く頃にはもおう乗り込んでいるかもしれない。
ここ数ヶ月、やつの行動はもはや常道を逸していると言ってよい。
前々から顕著だった“美なるもの”への執着もますます激しさを増している。
最近は自らの肉体にまで整形手術を施し、年に見合わない風貌を保っている。
言動にも不審なものが目立っている。
「この世から醜悪なものを排除し、美に満ち溢れた王国を築く」これが最近の奴の口癖だ。このまま奴を放置すれば、前回以上のアクシデントを引き起こす可能性が高い。今回の行動については、アメリカのみならず、他国への働きかけも行なっている。
もし何か起きた場合、ラクーンシティでのアクシデントの時のような方法で収拾することはむずかしいだろう。
本社には、手遅れにならぬよう適切な処理を行ってもらいたいものだ。
from P.T
管理レポート2002年9月16日
9月16日より順次、船内の施設を改修する。
今週の予定は以下の通り。
1Fプールデッキの排水関連の清掃および一部パーツの修繕。
なお、「ボイラー室点検ハッチ」開閉に用いるハンドルは、サビが酷いため交換の予定だが、万一に備え、旧来のものを船首1Fの倉庫に保管しておく。
ウエイターの手紙
親愛なる弟よ。
家のほうはどうだ?母さんは元気か?
俺は今、豪華客船で優雅な海の旅をしている。と言いたいところだが、残念。俺はいま客船内でウエイターをやってる。それにしてもこの船は凄いぞ。乗客は皆、テレビや新聞で見たことのある顔ぶればかりだ。各国のVIPが集まって、商取引をしているんだと、仕事仲間が言っていた。
よく知らないのだが、この船のオーナーは世界的に有名な薬品会社だそうだ。俺の働くすぐ側で、億という札束が舞っていると思うとクラクラするよ。なんだか足を踏み入れちゃいけない世界に迷い込んじまったみたいだ。が、そんなことにビビってなんかいられねぇ。もっともっと金を稼がなきゃな。
ともあれ俺は何とかやっているので心配するな。お前もがんばれよ。
追伸:母さんのこと、もうしばらく頼む。
2002年9月14日 ジョセフ・カーター
貨物担当乗務員の日記
2002年8月27日(火)
乗船して100日目の記念日。とは言うものの、とりたてて書くことはない。
「豪華客船への搭乗ならば」と期待していたんだが、実際のところ以前乗っていた貨物船と作業内容に変わりはないからなぁ。
2002年9月4日(水)
日記を書くのは久しぶりだ。
ちょっとしたトピックだし書き留めておこうと思う。
今日は大きな積荷がプレゼンルームへと運びこまれていた。
ボイラー室から船を縦断したところにある「あの部屋」だ。
最近は新参の乗客も含め、人の出入りも多い。
一体何が行われているのだろう?
俺たち船員には入室権限が与えられていない部屋でもあり「あの部屋」への興味は尽きない。いつか覗くことでもできないものか。
2002年9月6日(金)
相変わらず積荷は運び込まれている。
すべての積荷はシートに覆われていて中身はわからない。
が、俺は見た。
シートの切れ目からのぞく赤い印を。あれは確か生化学兵器を示すものだ。
人の出入りも相変わらずだが、なぜか廊下を歩く顔ぶれに往路と復路で違いがある。
俺たちの知らないルートがあるのだろうか。
2002年9月7日(土)
「なぜ廊下ばかり眺めてる」と上司に怒られちまった。
しばらくは自重しなくちゃな。
お仕事、お仕事。
研究レポート #220329
品評会用に特別に調整されたいわば「エリート」ともいえる生体。従来の製品に比べ、動きが素早く、攻撃力に優れる。
新開発のウィルスにより調整された実験的な生体。巨大な腕部を用いて対象を攻撃する。敏捷で攻撃力に優れるが、肉体の永続的維持については不完全で、その外観は半ば崩れつつある。
背中表皮の形成されていない部分から、重要な器官が剥き出しになるという致命的な欠陥も報告されており、肉体崩壊を防ぐ更なる改良が期待される。
極秘事項
一般研究員以下のファイルの閲覧を禁ず。
「t-ウィルス」及びその抗体である「G-ウィルス」を遺伝子レベルで融合、電気的な特性を持たせることに成功した。が、試作品である「091」の経過をみるに、いまだ不完全な部分も多い。
今回新たに生成されたv.0.9.2では、当初の目標であった高圧電流の発生がようやく認められた。このバージョンを投与された被験者は電磁的なバリアを形成し、物理的な攻撃をはじき返すことが可能になると推測される。確認のためにも、条件に適合する被験者が見つかり次第、人体実験を行うこととする。
更迭通知書
研究開発部
モーフィアス・D・デュバル殿
1998年5月11日、ラクーンシティで発生したアクシデントにおいて、調査の結果、貴兄の統括する開発部門における「重大な過失」が認められた。同部門の責任者として、上記案件における危機回避を怠ったものとして、本日付けで貴兄に対し更迭を命ずるものとする。
入社時に貴兄がサインした契約書の内容はいまだ有効であり、同社でもの活動内容などについては、今後とも一切の口外を禁ずる。なお、退職に伴う給与等の支払いについては、これも契約書面の「更迭の際の処遇」に順ずるものとする。
1998年8月20日
アンブレラ人事部
航海日誌
2002年9月20日(金)
スペンサーレイン号が航海に出て、明日でちょうと4ヶ月目を迎える。
ここまで安全に航海を続けられたことを誇りに思う。
船のオーナーであるアンブレラの担当者からも労いの言葉をいただいた。
まだ先は長いが、明日は船員たちを集めて祝い酒の一杯でも振舞ってやろう。
2002年9月21日(土)
何やら様子が変だ。
深夜にもかかわらず物音が聞こえる。
船員からの報告だと「特に異常はない」とのことだが、アンブレラ本社の研究員達が持ってきた「例のもの」が逃げ出してはいないだろうか。
万一に備え、大口径のマグナムを絶えず携帯しておくこととしよう。これだけのVIPが一堂に会することも滅多にない。用心するに越したことは無いだろう。
2002年9月22日(日)
救助信号を打つこともままならぬ。いったいどうしたらいいのか。何があろうと守らねばならぬ乗客、そして船員たちまでもが、いまや屍だ。私もいずれ仲間入りすることだろう。武装した一団はいまだ船内を占領している。
残された道はただ一つ。私はこの船と命運を共にする覚悟だ。
職員の手記
1997年6月16日
俺がこの施設に派遣されて、ひと月になる。
それにしても、このアンブレラの廃棄物処理施設のずさんな管理体制には驚かされた。この事故だって起きて当然だろう。大勢の職員が死んだ。俺はいつまで生きられるんだ?あいつらのようにはなりたくない。もし死が近いのなら、俺は人として死んでいきたい・・・。
1997年6月24日
ここの管理を任されているモーフィアスという男には、もうウンザリだ。生物兵器の開発に没頭するのは結構だが、社員の健康管理にも気を使うべきだろう?この施設はアンブレラのものじゃないのか?それともあいつの私有物だっていうのか?
あれから何日経ったんだろう?もうこんな施設にはいたくない・・・いたくないんだ。でも、動かない。体が言うことを聞かない。助けてくれ。
生態調査レポート1
以下は、この施設内に失敗作として廃棄された「B.O.W.(Bio Organic Weapon)」に起こりつつある「生態系の変化」をまとめた調査レポートである。
4月7日
正体不明の水棲生物が、水路を中心に異常繁殖している。小さな肉塊のようにも見えるが、水路を自律的に泳ぎ、動くものがあればかまわず寄ってくる習性がある。
体組織は非常にもろく、ちょっとした刺激でも破裂し、体液をあたりに撒き散らす。この体液が強力な酸性を帯ており、触れると非常に危険である。泳ぐ姿を魚雷になぞらえて、“トーピドー・キッド”と命名した。
4月9日
“トーピドー・キッド”の母体を発見した。ヤツらはこの母体から次々と生み出されていたのだ。肉塊自体の寿命は非常に短いため、母体を発見し処理すれば、エリア内からこの生物を駆除することが可能であろう。
4月12日
増えすぎた“トーピドー・キッド”の駆除を思い立ち、母体を処理しようと水路を探索していたのだが、母体を守るかのような肉塊たちの攻撃にあい、酷い火傷を負ってしまった。
ヤツらは私の居住スペースの近くにまで勢力を伸ばしてきている。研究の支障となるため、なんとか駆除したいのだが・・・。
実験体αの記録
1996年9月26日
かねてより計画されていた実験を開始する。
被験者は通称α、医学の発展に寄与するために選別された死刑囚である。被験者がこの施設に運ばれ、既に1ヶ月が経つが、自身の身に何が起こるかは聞かされていないのだろう、脅えているようだ。
以下は、実験の経過を記するものとする。
1日目:実験開始
前頭葉に金属棒を打ち込むことで刺激を加え、被験者の痛覚を失わせる。これは以降の実験において派生する苦痛を取り除く人道的見地に基づくものである。
4日目:眼球の切除
眼球を取り除き、外からの刺激に対する視覚以外の反応を調査。
14日目:筋力増加剤投与
筋力増加剤の投与により、筋繊維の異常な発達が認められた。処置以前に比べ体重も大幅に増加しており、各種実験においては今後、拘束具の装着を必要とする。
36日目:聴覚の先鋭化
先の眼球切除に伴う効果として聴覚の先鋭化が認められた。音のした方向、距離までを正確に把握している。
41日目:実験中止
被験者の逃亡により、実験は中断。
視覚が失われてはいるが、筋力増加剤の投与と、度重なる脳への処置によって凶暴化し、大変危険な状態である。聴覚はこれまでにも増して敏感になっていると予想される。捕獲の際には音を立てぬよう細心の注意が必要だ。
設計者によるメモ
この海底研究所が本社より廃棄処分されてもう随分経つ。本社の連中は未だモーフィアスの支配下でここが稼動していることなど知らないだろう。
新たにミサイル基地の建設も行なった。設計に関わったものとして、あの事件、いわゆるバイオハザード以降、この基地がどのように扱われるかが気がかりだ。
研究レポート #22012
カブトガニの持つ外骨格を、生命力の高いゴキブリに併せ持たせた生体。集団で行動する蟻や蜂に似た生態が確認されている。
「女王」と呼ばれる母体は特別な存在で飛行能力も攻撃能力も持っていない。何千匹もの「衛兵」を生み出し続けるだけである。
モーフィアスからの指令書
いま船上にいる。計画は遂行中だ。
そちらの進行具合はどうだ。
機器類の作動確認等キチンとしておくようここに通達する。
現在、施設内は厳戒態勢にある。
機器類のある研究エリアに入るにはクリーンルーム入口の音声認識パネルに私の肉声を吹き込まなければならない。
本来なら自身で行うべきだが時間がない。貴様に任せるのでメールで送付した音声を使用しろ。居住区にある端末で閲覧ができるはずだ。
作業終了後にはメールを削除することを忘れるな。
あくまでも他の者への口外は避けるよう。
モーフィアス
モーフィアスの手記
我が王国に思いを馳せて
力の象徴は、大地の下なるアフリカに
知の象徴は、ここバイオスフィアに
美の象徴は、我が心身に
美は全てを統べ、我こそがそこに君臨す
美に絶対的な価値をおく王国の設立。
私の夢はそう遠くなく実現するだろう。
同朋と思われたアンブレラの裏切りには失望したが、利用してやるまでのこと。
やがて中国に続き、アメリカも屈服する。
潤沢な資金さえ準備できれば、
あとはアフリカ奥地での国家建設を実現に移すだけだ。
モーフィアス・D・デュバル